【amazonフォト】ファミリーフォルダ最強かよ!メリット・デメリットと特徴も解説

生活

この記事はAamazon Photosの利用を検討している方に向けて、ファミリープランのメリット・デメリットを紹介しています

写真の保存先って悩みますよね。

Google Drive?amazon?dropbox?などある中で、私はファミリーフォルダに魅力を感じて、amazonを利用しています。

家族やグループで使うときにとても便利なのですが、一方でデメリットも存在するので、こちらもあわせて書いていきます。

そもそもamazonフォトって?

amazon photosは写真や動画を保存できるオンラインストレージサービスです。

容量無制限で利用可能

プライム会員なら容量無制限の写真ストレージと、5GBまでのビデオストレージを利用できます

容量無制限なのでいくらでも写真をぶっこめます。
スマホの画像を自動でアップロードすることもできるので、この機能も合わせて使いたいですね。

5GBまでなら会員でなくても利用できますが、無料で使おうとしている場合はGoogleフォトだと15GBなのでこちらのほうが良いです。

プライム会員は即日配達・プライムビデオの視聴・prime readingなどなど、これだけで十分すぎる恩恵も受けられるのでなって損はないかと!

値段は年間だと4900円、月々だと500円です。なんでこんなに安いんだろ?

画像を圧縮せずに保存可能

ここかなり熱いです!

他のサービスだと圧縮して保存するので画質が劣化するのですが、amazonフォトは解像度や品質を落とさずにそのまま保存することが可能です。

結婚式や子供の写真をせっかく良いカメラで撮ったなら、そのままの品質で保存したいですよね。であればamazon一択です!

ファミリーフォルダについて

招待した人とアプリ内で写真が共有できる機能です

これが高機能+お得なので、我が家ではこの機能を使うためにamazonを利用しています。
*友達とでも使えます!

招待した人も無制限でアップロード可能に

プライム会員の人がファミリーフォルダの利用者を招待すると、招待された人も写真を無料で無制限に保存できるようになります!

これ凄くないですか??
ファミリーフォルダに上げる写真だけが無制限なのではなく、amazonフォト自体にアップロードできるデータがです!

ファミリーフォルダに招待できる人数は、最大で5人。
私は妻と、それぞれの両親のアカウントで使っています。(子供の写真を共有中)

プライム会員をやめづらくなる

ここが明確なデメリットです。

普通に使っていると5GB以上使うことになると思いますが、プライム会員をやめようと思ったときに5GBまでしかデータが残りません。

プライム会員をやめようとは全く思っていませんが、将来的に値上がりした際などは再検討する可能性もありますよね。

どのサービスを使うときにも言えることかと思いますが、ハードディスクなどでローカルに別途保存しておくことは必須かと思います!

まとめ

amazonフォトのファミリーフォルダの特徴について、メリット・デメリットを含めて書きました。

家族間で写真を共有したり、保存しておくには最適なものだと思いますので、是非活用頂けると幸いです!

▼テレワーク環境、どうしてますか?可搬式にしたら最強だったのでこちらも是非!

タイトルとURLをコピーしました